IBM Aptiva |
ラピッドレジュームって便利です。 |
ラピッドレジューム |
デスクトップパソコンとしては珍しく、レジューム機能を備えている。 これは、省電力モードタイプのものではなく、状態をハードディスクに保存し、この後完全に電源を切ってしまうタイプのもので、使用中のアプリケーションがあっても、そのまま電源をOFFが可能であり、電源ONすると、再び電源ONした状態に戻る。 さすがに接続中のネットワークが元に戻ったりと言うような事はありえないが、これは望む方が可笑しいですよね。 Keke 98/10/26 00:00 ここにポスト |
注意点 |
周辺機器を増設する場合は、注意が必要だ。 増設した機器によっては、それが原因で、電源OFFの際に状態をうまくHDD待避できなかったり、電源ONの際に状態を復元できなかったりする場合も有るので、増設の際は、その機器がレジューム機能に問題がない製品か確認する必要がある。 以前使用していた、IBM Aptiva 730の場合、ビデオボード増設によって、ラピッドレジュームが復帰後、画面が動かないというトラブルが時々起きるようになってしまった。 このトラブルについては、再現性が低く、ドライバのアップデート以外、特別に対策はしなかったような記憶が有る。 Keke 98/10/26 00:00 ここにポスト |
Windows 98 がインストールされているIBM Aptivaの場合 |
実は、このレジューム機能。 Windows 98がインストールされている現在の IBMAptivaには搭載されていない。 レジューム機能は、Windwos 98が提供し、もはや、IBM Aptivaや、そのOEM製品だけの長所ではなくなるはずだったのが... Keke 98/10/26 00:00 ここにポスト |
その他(見出し追加) |
ここにポスト |